(1)入園後のご費用負担
保護者の方は、入園後、以下の費用について負担をお願いします。
①毎月の保育料:認定区分ごとに園児が居住する市町村が定める額
②延長保育料(2号認定・3号認定)、預かり保育料(1号認定)
③実費負担額
保育の便宜のため、次の費用について実費を負担いただきます。これらの費用は、
その都度書面でお知らせします。
●体操服、体操ズボン、スモック、トレーナー
●かばん代
・体操教室・リトミック英語:4、5歳児のみ
・卒園アルバム代:5歳児のみ
・お泊り保育費用:年長希望者
・教材費
・副食・おやつ代(1号認定子ども)
・絵本代(2歳児~5歳児) 等
(2)上記のほか、以下の物品については、ご家庭で用意持参いただきます。
0~2歳児…お昼寝布団・エプロン・タオル・おしぼり・必要に応じて哺乳瓶・おむつ・着替え衣服
3歳児以上…主食(米飯)・ハンカチ・タオル・お昼寝布団・上靴・着替え衣服・箸・コップ